学習塾には小学生から通わせるべき?通うメリットや塾の選び方を解説
子どもが小学生になり、学習塾について考える方も少なくないのではないでしょうか。とはいえ、小学生から塾に通わせることは、必要かどうか悩みますよね。また、学習塾に通うメリットや塾の選び方についても知りたいでしょう。そこで今回は「学習塾には小学生から通わせるべき?通うメリットや塾の選び方を解説」についてご紹介します。
小学校低学年から学習塾に通わせるべき?
ひとえに小学生といっても、1~6年生まで学年の幅が広く、成長発達も異なります。学習塾には、いつごろ通わせるのがいいかと考えるでしょう。とはいえ、入学して間もない小学校低学年からでも、学習塾に通わせるべきなのでしょうか。ここから、詳しくみていきましょう。
結論「考え方はさまざま」
小学校低学年から学習塾に通わせるべきかどうかでは、考え方がさまざまです。「小さいうちは、たくさん遊ばせたほうがいい」「お金を塾代に使うより、何かの経験に使いたい」などの意見も多く、積極的に通塾を希望しない家庭も多いでしょう。
とはいえ、低学年のうちから学習塾に通うことでメリットもあります。たとえば、学習習慣を身につけることができたり、学校の授業にゆとりを持って受けたりできるでしょう。
どういう教育を求めるか
子どもがどういう性格なのか、保護者がどういう教育を求めるのかなどによって、塾への考え方は変わります。子どもの性格によっては、塾に通うことで勉強が嫌いになったり、学校の学習の意欲を低下させたりすることもあります。そのため、保護者がどんな教育をしたいか、という意向をはっきりさせておくことをおすすめします。
学習塾も多種多様
ひとえに学習塾というと、机に向かって授業を受けるというスタイルが一般的です。とはいえ、塾によって学習の方針やスタイルはそれぞれあります。机に座って授業を受けたり、実験などの体験型の学習をしたりと、塾のカリキュラムも多種多様なのです。いわゆる「学習塾」のイメージにとらわれず、どんな塾があるのか調べておくこともおすすめします。
小学生が学習塾に通うメリット・デメリット
ここからは、小学生が学習塾に通うメリット・デメリットについてご紹介します。
学習塾に通うメリット
小学生が学習塾に通うメリットは、いくつかあります。たとえば、小学校の授業内容を振り返って、学習を定着させることが可能です。また、専門的な学習のサポートをしてもらうことができるため、子どもの自信にもつながります。小学校の授業にも余裕を持って、参加できるでしょう。
さらに、中学受験を考えている場合には、学習塾に通うことで適切な受験対策ができます。周りの受験生から刺激を受けて、モチベーション維持にもつながっていきます。
学習塾に通うデメリット
小学生が学習塾に通うメリットもありますが、デメリットもあります。日常の学校生活を送りながら、習い事やクラブ活動に取り組む子も少なくありません。そうした状況のなかで、学習塾に通うと体力的や精神的な負担はあるでしょう。疲れやストレスが溜まることで、勉強が嫌いになることも予想されます。
また、経済的な負担も大きくなります。また学習塾では、受験対策や学年が上がるにつれて、金額面も大きくなるのが特徴です。
小学生が学習塾に通い始めるのにおすすめの時期
学習塾に通う目的はさまざまなため、すべての子どもたちにおすすめの時期はありません。小学校低学年では、子どもの興味や関心が湧いてきたタイミングで、慎重に判断していきましょう。また、中学受験を目的とした学習塾では、新4年生からスタートすることが多いです。
中学受験を目的とした塾では、2月からが新学期となります。新4年生とはいえ、正確には3年生の2月からのスタートになるでしょう。とはいえ、何よりも大切なのは「目的」です。塾に通う目的をはっきりしてから、通う時期を決めても遅くはありません。
小学生に合った学習塾の選び方
小学生に限らず、学習塾の選び方は目的次第になります。いくつかの目的ごとに、小学生に合った学習塾の選び方を詳しくみていきましょう。
中学受験
中学受験を視野に入れている場合には、進学塾に通うことが多いです。また、志望校や私立か公立かによっても、塾の選び方が変わってくるでしょう。大手の塾になると、中学受験対策に長年のノウハウを持っているため、効率的に学習できます。
学習習慣
学習習慣をつけるために、学習塾に通うこともおすすめです。保護者と一緒に勉強に向かうよりも、専門的なサポートを受けることができます。また学習塾では、集中しやすい学習環境であるため、家庭では気が散って学習できない子にとってはおすすめでしょう。
学校の授業の補足に
小学校の授業に合わせた学習塾もあります。地域の学校の学習情報を得ているため、授業の進度に合わせた内容や、テスト対策にも効果的です。「学校の授業についていくのが難しい」などのお子さんにはおすすめです。とはいえ、学習に苦手意識を持っている場合には、無理強いしないように進めていけるといいでしょう。
中学に向けた準備
中学校に進むと、教科も増えて内容も難しくなります。小学校との授業内容の違いに、戸惑ってしまう子も少なくありません。小学校と中学校の差を減らす目的として、学習塾に通うこともひとつの方法です。小学校での学習をしっかり理解しておくと、中学校でも心に余裕を持って取り組むことができるでしょう。
まとめ
ここまで「学習塾には小学生から通わせるべき?通うメリットや塾の選び方を解説」について、ご紹介しました。学習塾に小学校から通うわせる必要があるかないかでは、目的によって決まります。子どもの性格や学習状況に合わせて、慎重に判断していきましょう。小学生からの通塾には、メリットもデメリットもあります。双方を理解した上で、子どもに合わせた選択ができるといいでしょう。