弘前市で評判の学習塾一覧!口コミで人気の個別指導塾を厳選しました。

中学生の学習塾の費用の平均・相場をわかりやすく解説

公開日:2023/08/15  最終更新日:2023/08/08

費用

中学生の学習塾に通わせたことがなければ、どのくらいの費用がかかるのか、検討がつかないかもしれません。また、すでに中学生の子どもを塾に通わせているけれど、こんなに高いものだとは思わなかったと驚いている人もいるでしょう。中学生の学習塾の費用、平均・相場とはについて、詳しく解説していきます。

中学生の学習塾の平均費用

小さいころから、さまざまな習い事をさせてきたという人でも、中学生の学習塾と勝手が違ってくるかもしれません。目的を達成するために塾選びは慎重になるのはもちろん、費用もどれくらい必要になるのか不安を感じるのではないでしょうか。

一般的に、中学生の学習塾はどのくらい費用がかかるのか、まずは平均費用について見ていきましょう。「平均」といっても、塾で教える内容や授業の形式によっても異なりますし、中学が公立なのか私立なのかでも差が出てきます。

公立中学と私立中学の平均費用は?

公立中学に通う生徒の学習塾の平均費用は、1年生~3年生全体で約20万円です。学年別では、1年生が約11万円、2年生で約17万、3年生が約30万円となっています。これは年間の平均費用なので、約20万円かかるとすれば、月額なら約1万7,000円です。

一方、私立中学に通う生徒の学習塾の平均費用は、1年生~3年生全体で約15万円、学年別では1年生が約11万円、2年生が約15万円、3年生が約18万円と、公立中学よりも安くなっています。私立の場合も、年間の平均額であり、約15万かかるとすれば、月額で約1万3,000円になるでしょう。

なぜ公立と私立で平均額が違う?

私立は授業料などが高いから塾にお金をかけない、というわけではありません。公立とは違い、高校までの一貫校が多い私立では、高校受験のための対策が必要ないケースが多いため、塾に費用をそれほどかけないことが考えられます。

また、私立では補習も多く、サポートがしっかりしているため、塾に通わなくても学習できるという特徴があります。

個別・集団指導での費用相場

中学生に限らず、学習塾には2つの授業形式があり、ひとつが「集団指導」でもうひとつが「個別指導」です。集団指導は、講師1人が複数の生徒を指導する形式で、個別指導に比べて人件費が安くなるなどの理由で、費用は安くなります。

どのくらい金額に差があるのか、個別指導と集団指導それぞれの費用相場について見ていきましょう。

中学生の学習塾・個別指導の相場について

同じ中学生でも学力には差があり、集団での学習についていけなくなる可能性もあります。ついていく自信がない、あるいは集団だと集中できないタイプの子どもなら、個別指導の塾がおすすめです。費用の相場は学年によっても差がありますが、1、2年生なら月額で3万円~5万円程度、年間にすると40万円~60万円程度が相場になります。

中学3年生の場合は、いよいよ受験する学年ということで、費用も高めになり、月額で4万円~7万円程度、年間にすると50万円~80万円程度になるでしょう。

中学生なのに高いと感じるかもしれませんが、個別指導の場合は一人ひとりに合わせたカリキュラムで指導してくれますし、自分のペースで通うことも可能なので集団で学ぶよりも負担が少ないはずです。

また、集団とは違い、講師とのコミュニケーションも取りやすく、わからないことや悩んだときは、すぐに相談・質問ができるのも魅力です。

中学生の学習塾・集団指導の相場について

集団指導は、講師1人に対し、複数の生徒を指導する形式で、個別指導に比べて授業料が安いのが一般的です。こちらも学年によって費用に差があり、1、2年生の場合は月額2万5,000円~4万円程度、年間にすると30万円~50万円が費用相場です。

3年生なら月額が3万円~5万円程度で、年間にすると40万円~60万円程度が費用相場になります。もし教科数を増やしたり夏期や冬期に行われる講習に参加したりすると、この金額にプラスして追加料金が必要になります。

集団指導は個別指導に比べ、きめ細やかな対応ができるとはいえませんが、ほかの生徒と一緒に学ぶことで競争心が出たり、やる気が出たりなどのメリットがあるでしょう。

学習塾の費用の内訳

学習塾の費用がいくらかかるのか数字を見ても、その内訳がわからないと納得できないということもあるかもしれません。学習塾の費用の内訳を、指導形式別に確認してみましょう。

個別指導の費用の内訳

まず入会時に必要な入会金、これはどの学年でも同じく、入会時に支払うことになります。塾によって差はありますが約2万円~3万円です。そして授業料ですが、通常の授業の場合、60分1コマ1,500円程度で、通う頻度によって変わってきますが、月に6,000円~数万円程度になります。

授業数が多ければ、10万円程度になることもあるでしょう。通常授業以外に希望して受講する季節講習や特別講習がありますが、こちらの費用は10万円~30万円程度になります。

また、教材費は塾によって異なりますが、0円~10万円程度を見ておいてください。そのほか、諸経費や追加の講習費用は実費です。模試やテストの費用は、個別指導のみ受講するなら、他社で主催する模試を申し込むことになり、その都度数千円~1万円ほど必要になります。

集団指導の費用の内訳

個別指導と同じく、集団指導でも入会時は入会金が必要で、塾によって差はありますが、1万円~3万円程度です。授業料は1、2年生と3年生では金額が異なり、1、2年生なら2万円~5万円程度で、3年生は3万円~5万円程度になります。

季節講習や特別講習を受ける場合は、塾や受ける季節によっても異なりますが、15万円~30万円程度が必要です。教材費は授業料に含まれているなら0円ですが、そうでないなら数万円程度支払うことになります。

また、模試やテストは個別指導とは違い、塾主催で行われるなら入会金などに含まれることも多いので、その場合は0円です。受ける回数によっては、数千円から数万円、5万円程度まで必要になることもあるでしょう。諸経費や追加の講習費用は、個別指導を同じく実費です。

まとめ

中学生の学習塾の費用平均は、公立中学なら約20万円で、私立なら約15万円です。費用の相場は指導形式によって異なりますが、個別指導なら1、2年生で月額3万円~5万円、3年生なら月額で4万円~7万円程度です。

集団指導の場合は、1、2年生なら月額2万5,000円~4万円程度、3年生は月額3万円~5万円程度が相場でした。

個別指導と比べて集団指導は費用を安く抑えることもできますが、肝心なのは目標達成や学力アップのはずです。費用だけにこだわらず、子どもの学習状況・学力・個性も考慮して、ぴったりの塾・指導形式を選ぶようにしてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

中学生の学習塾に通わせたことがなければ、どのくらいの費用がかかるのか、検討がつかないかもしれません。また、すでに中学生の子どもを塾に通わせているけれど、こんなに高いものだとは思わなかったと驚
続きを読む
大学受験にそなえて学習塾の利用を検討するとき、どの塾を選べばいいのか迷うだけでなく、どのくらいの費用が必要になるかも心配になるのではないでしょうか。大学受験のための学習塾の費用はどの程度必要
続きを読む
学習塾には通常の授業のほかに季節別の講習もあり、希望すれば受講することができます。季節ごとの講習には春期と夏期、そして冬期の講習もあるためすが、この冬期講習はとくに行かなくてもよさそうと思っ
続きを読む
学習塾コラム一覧