弘前市で評判の学習塾一覧!口コミで人気の個別指導塾を厳選しました。

冬期講習のために学習塾に行くべきか?メリット・デメリットを解説

公開日:2023/06/15  最終更新日:2023/04/28

メリットデメリット

学習塾には通常の授業のほかに季節別の講習もあり、希望すれば受講することができます。季節ごとの講習には春期と夏期、そして冬期の講習もあるためすが、この冬期講習はとくに行かなくてもよさそうと思っている人もいらっしゃるためはないでしょうか。では、実際のところどうなのでしょうか。冬期講習のメリット・デメリットについて解説します。

冬期講習には行かなくてもいい?

冬期講習は冬休み自体がそれほど長くないうえに、いろいろとイベントのある時期なので通わせても成果が得られそうにない、そんなふうに考えている親御さんもいるでしょう。

「親に行けといわれた」「友だちが一緒に行こうと誘われた」などといった、通う目的がはっきりしていないのであれば、冬期講習はお金と時間のムダになるかもしれません。しかし、子どもにプラスになるためあれば、冬期講習を受けるべきです。

冬期講習にぜひ行ってほしい子どもは?

目的意識がある子ども、例えば志望校合格に向けて真剣に勉強に取り組みたい子や、苦手な教科を克服したい子など、本人にやる気があるためすからしっかりと学習効果があらわれるでしょう。

また、学校の授業だけでは十分に理解することができず、基礎学力に自信がないという子どもも、冬期講習を受けることで基礎学力をしっかり身につけることに役立つはずです。冬期講習ではその学年の復習に力を入れている塾もありますから、遅れを取り戻すチャンスにもなります。

楽しいイベントが多い冬休み、生活のリズムが崩れがちになり勉強する時間を取れなくなる子どもも多いです。家では勉強する気にならない子も、塾ならその時間中は集中して取り組むことができるでしょう。1日1時間であっても、受講するとしないとでは学力に差がつくものです。

また、休み中も塾で勉強することで生活のリズムの乱れも防ぐことができ、時間を有効に使うこともできます。目的がはっきりしている、冬期講習を受ける意味があるという子どもなら、ぜひ講習を受けさせてあげてください。

冬期講習に行くメリット3つ

冬期講習に行くメリット、具体的に3つを紹介します。

1.志望校別の対策をしっかり行える

受験対策として学習塾に通わせている人も多いですが、冬期講習は受験の直前に行われる講習であることから、各学校で出題される試験問題の傾向をふまえた授業を受けることができます。志望している学校ではどのような問題が出るのか、自分で調べて情報をつかむことは難しいです。

しかし、学習塾ならそれが可能ですから、受験が迫ってくるその時期に効率よく受験勉強をすることができるでしょう。

2.勉強時間をしっかり確保することができる

冬休みは夏休みほど長くはありませんが、年末年始で生活のリズムも崩れがち、寒さや天候が悪いことで家にこもって過ごしてしまうことも多いでしょう。そうなると勉強の時間を確保するのも面倒で、休み期間中はなにもしない生活を送りがちです。

そこで冬期講習に通うことで、出かける、勉強時間を確保するということになり生活のリズムもある程度整います。勉強時間をしっかり確保できるだけでなく、休み明けに体調がすぐれないということも避けられるでしょう。

3.集中して勉強することができる

自宅にいても落ち着かない、集中できないという子どももいるでしょう。本人にやる気があっても環境が整っていないと成果が上がりません。冬期講習に通えば、もちろん勉強に集中できる環境は整っているうえ、一緒に勉強する仲間がいることから刺激となりモチベーションもアップするでしょう。

冬期講習に行くデメリット3つ

冬期講習にはメリットがありますが、デメリットも持っています。どのようなデメリットなのか3つ紹介します。

1.通うことが負担になる可能性もある

冬期講習は冬の時期に行われるため、降雪があったときや悪天候なら通うのも大変です。スムーズに移動できたとしても、普段の通学とは違い乗りなれない電車やバスに乗ることがストレスになるかもしれません。また、冬は風邪やインフルエンザが流行するシーズンであることから、通うことでうつってしまい勉強どころではなくなる可能性もあるでしょう。

2.学校の勉強がおろそかになる恐れも

塾での冬期講習も、学校の授業内容を復習する必要があります。そのため、もっと徹底的に勉強したいと思っている人が、冬期講習に通うことになれば復習で手いっぱいになり、自分が本当にやるべき勉強がおろそかになる恐れもあります。

3.費用がかかる

学習塾に通うには当然ですが費用がかかります。塾によっても選ぶコースによっても金額は異なりますが、授業料以外にも教材費やテスト費用がかかれば、思った以上に高くなってしまうかもしれません。

また、講習の内容が子どもの必要とする勉強とはかけ離れていれば、費用も時間もムダになってしまうでしょう。無理なく通わせることができる費用であること、それに子どもに合った内容の講習を行う塾を選ぶことが大切です。

まとめ

志望校に合格したい受験生や、苦手な科目を克服したい子、休み中もしっかりと勉強をがんばりたい子など、目的がはっきりしていてやる気がある子なら、メリットが多い学習塾の冬期講習です。

逆に親にいわれたから、友だちに誘われたからなどと、積極的な動機がない子なら講習を受けてもお金と時間にムダになることもあります。冬期講習にはメリットだけでなくデメリットもあるため、その点も考慮してプラスになると判断したら、ぜひ冬期講習を検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

中学生の学習塾に通わせたことがなければ、どのくらいの費用がかかるのか、検討がつかないかもしれません。また、すでに中学生の子どもを塾に通わせているけれど、こんなに高いものだとは思わなかったと驚
続きを読む
大学受験にそなえて学習塾の利用を検討するとき、どの塾を選べばいいのか迷うだけでなく、どのくらいの費用が必要になるかも心配になるのではないでしょうか。大学受験のための学習塾の費用はどの程度必要
続きを読む
学習塾には通常の授業のほかに季節別の講習もあり、希望すれば受講することができます。季節ごとの講習には春期と夏期、そして冬期の講習もあるためすが、この冬期講習はとくに行かなくてもよさそうと思っ
続きを読む
学習塾コラム一覧