個別指導Axisの口コミや評判
【詳細】
教室名:個別指導Axis 弘前校
住所:〒036-8032 青森県弘前市大字徳田町4-1
TEL:0120-505-554/0172-31-1410
受付時間:火曜~金曜14:00~21:00 土曜13:00~21:00
定休日:日曜・月曜
お子さまが受験を控えていると、学習塾へ通うことを検討する方も多いですよね。しかし同じ学習塾でも、集団と個別で指導方法が異なったり、それぞれの塾独自の学習法があったりして、どこの学習塾を選べばいいかわからないと迷ってはいませんか?そこで今回は、個別指導の塾をお探しの方向けに、個別指導Axisという学習塾について紹介します。
受験に強い
個別指導Axisの最大の特徴が、「受験に強い」ということです。まずは、受験に強いその理由を見ていきましょう。
ハイレベルな指導者を厳選
受験に強い理由の一つとして、ハイレベルな指導者を厳選しているということが挙げられます。
Axisでは指導者を選ぶ際、ただ勉強が教えられるだけではなく、子どもが好きで、生徒とのコミュニケーションを大切にできることを重視しています。また、生徒の学力向上のために努力を惜しまず、成績向上を生徒と一緒に喜べるような指導者を選んでいるのです。
その姿勢が結果的に生徒とその保護者から信頼されると信じています。そしてAxisの指導者たちは、指導力が劣らないよう、入社時の研修に加えて、定期的な研修も実施しています。
中学受験コース
個別指導Axisでは、通常の学校成績アップのコースのほかに、受験に特化したコースが設置されています。小学生を対象とした「中学受験コース」では、国立附属中・公立中高一貫校・私立中への進学が目標です。
この中学受験コースでは、通年のオンライン個別指導で、学習の基礎から入試に必要な総合力へと発展させます。そして12月・1月には入試直前ゼミで、それぞれの志望校の入試に特化した対策をとります。
公立トップ高受験コース/高校受験総合コース
中学生を対象とした高校受験コースでは、公立トップ高・最難関私立高・公立上位高・難関私立高・公立高・私立高への進学を目標としています。
このコースでは、通年ゼミで「スーパー講師高校受験映像講座」と「個別指導」の両方の授業を受けます。まずは映像講座で知識をインプットし、個別指導で疑問点を解決していく仕組みです。
通年ゼミと別に入試対策講座として、夏休みに「国理社復習強化」が実施され、中1・中2で学習した国語・理科・社会の暗記事項をチェックします。9月から12月に月2回行われるパワーアップゼミでは、志望校の合格ラインに達するために絶対に間違えてはいけない問題をテーマごとに厳選し、制限時間内に解いていきます。
1月から3月の入試直前ゼミでは、冬休みに弱点、1月に私立の入試過去問、2月に効率の入試過去問に取り組みます。過去問を数多く解くことで、実際の入試で高得点を目指すのです。
大学受験総合コース/大学受験実力養成速習コース
高校生を対象とした大学受験コースでは、東大・京大・国公立大・難関私大・有名私大・私大・医療系ほか専門学校受験を目指します。このコースでは、通年ゼミで「スーパー講師大学受験映像講座」・「個別指導」・「オンライン個別指導」の3つの授業を受けます。
まずは映像講座で知識をインプットし、土台となる基礎を固めます。そこで出てきた疑問点は個別指導で解決し、オンライン個別指導では実際に難関入試を突破した先輩から、自分で答案をまとめる記述式のポイントを学びます。
通年ゼミの他に行われる入試対策講座では、9月から11月の入試直前ゼミで、受験する大学や学部の入試に合わせた対策を実施します。面接練習や志望理由書のアドバイスを受けることも可能です。そして1月から2月の入試直前ゼミでは、過去問や予想問題を使って、問題形式に合わせて解答する力を身に付けます。
選べる学習スタイル
個別指導Axisは、生徒一人一人の状況や目的に合わせて、学習スタイルを選ぶことができます。
個別指導、Axisオンライン、AI学習AxisPLUS、ワオ・オンラインゼミ、スーパー講師映像講座・ロボットプログラミング講座・100段階無学年進級式ステップアップ講座・演習講座単元別トレーニングと、多様な学習スタイルが用意されています。
この中から、自分に最適な学習スタイルを組み合わせて勉強に励むことができるのです。
最適な学習プランを提案
個別指導Axisでは、生徒一人一人に合わせて、「いつ、どんなことを、いつまでにすればいいのか」という具体的な学習プランを提案してくれます。その学習プランは、大きく分けて2つです。どんなプランか見ていきましょう。
志望校入試対策
志望校入試対策では、実際に合格者が使っていた参考書や問題集を厳選し、プロのプランナーが志望校のレベル別で学習カリキュラムを作成してくれます。
また、入試日から逆算して自習する計画を生徒と講師一緒に立てることもできます。定期的に学習の進捗度をチェックするので、やる気もUPするはずです。
そして、「自習支援プログラム(SSP)」では、志望校のレベルや科目別に、「どの時期に、どの参考書・問題集を使って学習すればいいのか」を示してくれます。
定期試験対策
定期試験対策で、学校の成績UPを目指します。「定期試験対策プログラム(TTP)」では、試験範囲の対策方法や、スケジュール管理まで行うことができます。さらに定期試験対策講座・勉強会・演習会を同時に行うことで量をこなし、自信につなげていくのです。
個別指導Axisについて紹介しました。個別指導Axisは、学校の授業の予習復習はもちろん、中学受験、高校受験、大学受験、それぞれの受験対策に特化しているのが大きな魅力です。お子さまに合った受験勉強をさせてあげたい方、難関校を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。