弘前進学学院の口コミや評判
【詳細】
教室名:弘前進学学院
住所:〒036-8173 青森県弘前市大字富田町191
TEL:0172-35-1032
学習塾は、大きく分けて集団指導と個別指導で分けることができます。それぞれにメリットがありますが、集団指導だとなかなか授業についていけないというお子さんには、個別指導塾がおすすめです。そこで今回の記事では、青森県弘前市にある学習塾、「弘前進学学院」について紹介します。しっかりチェックして検討しましょう。
弘前進学学院の口コミ・評判
【料金】
料金は受講する授業の数によって決まるので、わかりやすい料金設定だと思います。【講師】
先生の指導方法もよく、自分にあった指導方針のおかげで、毎日机に向かう、という習慣がみにつきました。【カリキュラム】
生徒に合わせた指導方針なので、とても信頼しています。志望校に合格にしてもらいたいです。【塾の周りの環境】
交通の便は特に問題ありません。街灯も多い道なので帰り道も安心です。【塾内の環境】
新しくないですが特に不満はありません。衛生面も良く、清潔に保たれています。【良いところや要望】
定期的に保護者を含めた面談があり、情報を入手する事が出来たので良かったです。【その他気づいたこと、感じたこと】
メリハリを付けた授業をする事が出来、学校での成績も上がりとても満足しています。
【料金】
環境、授業内容、講師の先生、立地条件、すべてにおいて、満足いくのに、料金は他の塾より安いので、驚きましたが、安く済んで助かりました。【講師】
講師の先生は子供の目線に立って説明してくれて、理解できるまで、何度でも何度でもしんみになって説明してくれました。【カリキュラム】
講師の先生は、授業内容がとても親切に説明して、生徒一人ひとりに差別なく理解できるまで、説明してくれました。【塾の周りの環境】
塾の環境は、周りは住宅街なので、とても静かで、うるさい環境はないので、勉強に集中できる環境です。駐車場が狭いです。【塾内の環境】
塾の教室は、壁は白で明るく、机といすはきれいに整頓され、トイレやカーペットもきれいに清掃され、満足いく教育環境でした。【良いところや要望】
塾の先生、教室の環境、塾の立地環境、授業内容、すべてにおいて満足いく内容でした。授業料も安くて、家系的にとても助かりました。【その他気づいたこと、感じたこと】
子供の理解を第一に考えてくれて、分からなくても親身になって説明をしてくれたので安心して子供を預けることができた。
小学生から大学受験まで学べる
弘前進学学院は、小学生から大学受験まで幅広い年代の学生が学べる学習塾です。ここからは、弘前進学学院にあるコースについて紹介します。
小学生講座
生徒一人一人に合わせた個別の勉強方法で、目標を目指して学習していきます。弘前大学附属中学校・私立中学校を受験される方には、5・6年生の学習範囲の徹底復習をして、入試対策をするようです。入試以降の1月からは、中学校の英語・数学の学習準備をします。また、春・夏・冬に講習会が実施され、今まで習った学習範囲の確認やまとめを行います。
中学生講座
中学講座では、主に学校の授業の復習と予習を中心に進めます。定期テストの前は、過去問を使ったテスト対策や、苦手分野の克服、得意分野のスキルアップを目指して授業を行うようです。
さらに塾でも模擬試験や実力試験を実施し、自分の学力がどのくらいなのかを確認します。春・夏・冬には講習会を行い、基礎学力の定着と応用力のスキルアップを目指します。
そして中学生講座では、自分で勉強する力である「自学力」を育てているようです。自分で勉強できることで、テストでの高得点や学校の成績アップを狙えるようになるのです。そして中学3年生になると、高校受験対策講座と入試直前講習会へ全員参加をし、志望校合格を一緒に目指していきます。
高校生講座
高校生講座では、1・2年生のときから大学現役合格を見据えて授業を進めていきます。学校の定期テスト対策や授業のサポートをしてもらいながら、基礎学力を完成させていくのです。
そして高校3年生になると、志望大学に合わせた授業になっていきます。大学入試センター試験対策・二次試験対策・私立大学入試対策など、生徒の志望大学に合わせてサポートしてくれるようです。
また、定期的に模擬試験や実力試験を実施し、自分の学力の確認をします。さらに、塾と生徒さんの連携のみではなく、家庭との連絡、親御さんとの進路相談や指導も行っているようです。
大学受験講座
高校卒業生を対象とした大学受験講座です。少人数授業と個別指導で、志望校合格に向けて綿密な指導を行ってくれます。そして生徒が一方的に聞くだけの授業ではなく、わからないところは気軽に質問できる授業を目指しているようです。また、受験勉強に必須の自学力と、自習時間を確保することにも重点を置いています。
独自の学習法
弘前進学学院独自の学習法が、先ほどから何度も出てきている「自学力」の獲得です。自学力とは、その名の通り自分で学ぶ能力のことを指しています。
さらに具体的に表すと、自ら学習に興味や関心を持ち、目標を設定したのち、目標に向かうための学習計画を立てて実行することです。そして、最後は自分でその成果を評価するのが、自学力です。
弘前進学学院では、この自学力を養うための指導法を実施しているようです。自学力が身に付くと、学習に対してのすべてのことを自ら行うため、自然と意欲が湧き、成績UPへとつながるのです。
成績を上げる個別指導
弘前進学学院では、生徒一人一人に合わせた個別指導システムを導入しています。
個別指導システムの流れ
初めに学習指導要領・教科書・希望教科・単元の到達度を診断します。診断結果をもとに、生徒の学習状況に合わせた学習プランを提案してくれます。自分に合わせた学習プランに沿いながら、授業と家庭学習をバランスよく進めていきます。
各分野・各単元の授業が終わったら、最後に確認テストを実施し、理解できていない点を確認します。確認テストをもとに、間違えてしまったところやまだ理解できていないところを徹底的に指導してくれます。
また定期的に、今の学習プランが生徒に合っているかどうかを分析し、指導方法の再確認をしてくれるので安心です。
個別指導システムの指導内容
弘前進学学院では、入試で高得点をとるだけでなく、学校での成績アップをさせることも大切だと考えているようです。そのため、定期テスト対策や模擬試験を実施しています。
また、中3の夏以降になると、高校入試を見据えた授業内容を行ってくれます。学習範囲は今行っている範囲だけでなく、前の学年の復習や次学年の予習にも対応しています。
さらに中3対象の全県テストでは、青森県の入試を研究し、入試に準じたテストを行っています。全県テストの結果は信頼性が高く、志望校判定も確実な判定を示してくれます。
個別指導システムで行うのは授業だけではありません。家庭での学習方法やアドバイス、進路指導など、学習相談や進路相談にしっかり乗ってくれるのも大きな魅力です。
弘前進学学院について紹介しました。弘前進学学院が大切にしている「自学力」は、今後の人生を歩むうえで非常に大切な力です。そのため、入試だけでなく、今後の人生でもあなたの自学力はさまざまなところで活躍してくれるでしょう。弘前進学学院で自学力を養い、志望国合格を目指してみてはいかがでしょうか。