武田塾の口コミや評判
【詳細】
教室名:武田塾 弘前校
住所:〒036-8002 青森県弘前市駅前1-1-10 宝塚ビル3F
TEL:0172-88-9088
電話受付:14:00~21:00
休校日:水曜
日本各地に続々と新規開校を進める武田塾は、高校1年生~浪人生まで広く受け入れている学習塾です。効率のよい勉強法でスピーディに学力と偏差値を高め、難関大学合格などを目指せます。この記事では、武田塾の特徴についてご紹介します。これから大学受験に向けて学習塾をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
武田塾の口コミ・評判
【料金】
相場が大体がこういうものだとは知っていても、やはり安いとは言えない。
指導内容やカリキュラムを考えると、高くても相応なのだと思う。【講師】
何が必要で何が不必要か、今後どうしていくべきか、カウンセリングを元に的確にアドバイスしてくれました。
話しやすく、親としても安心しました。【カリキュラム】
本人にあった参考書を選んでくれ、それを中心に進めてくれるので良い。学校の参考書はレベルが違い過ぎて、理解が追いつかず、途方に暮れていた。【塾の周りの環境】
駅のすぐ側なので通いやすい。又、人通りも適度にあり、夜でも周辺が明るいので、安心できる。向かいに交番もあるので良い。【塾内の環境】
教室内は静かで、各々が周りを気にせず臨めるついたてもある。
清潔であり、綺麗である。【良いところや要望】
通って1週間程経ちましたが、家でもほぼ毎日参考書を開くようになりました。(今まではテスト前だけ)
レベルに合った指導で理解が追いついてきて、出来ることが多くなったからなのか、自信がついてきたようで、机に向かうのが楽しくなってきた様子。【その他気づいたこと、感じたこと】
分からない、出来ないというのは、授業や参考書が本人の能力に合っていない場合もあってそうなっていることもあるのだと分かりました。初めは勉強を頑張っていても、理解出来ないので、いくらやっても結果が出ず、心が折れてしまっていました。親の目から見れば、勉強をサボっているようにしか映っていませんでした。もっと早くに塾へ通わせるべきでした。
【料金】
料金は普通だと思う。コマ数に応じたものになるので人によると思うが、こちらの場合はちょうど良かったと思う。【講師】
年齢の近い講師が多く、よくわからないところなどの相談を乗ってもらっていた。大変良かった【カリキュラム】
こちらに合わせて選定してくれていた。受験前のカリキュラムも納得感があったため安心できた。【塾の周りの環境】
自宅から少々遠い位置にあったためあまり良いとは言えない。寄り道もしやすい場所で心配がある。【塾内の環境】
整理整頓された良い空間だと思う。勉強する空間としては良いものなのではないか。【良いところや要望】
講師陣の熱意が高く、入塾していない人からの評価も高かったため信頼できた。また機会があれば利用させて頂きたい。
授業をしない
武田塾の最大の特徴は、一切の授業をしないことです。なぜ、武田塾では授業をしないのか?以下にその理由を少しまとめました。
なぜ武田塾は授業をしないのか?
授業を受けてできるのは、その場で理解することだけ。試験前にノートや教科書に引いたマーカー部分を繰り返し見て暗記したり、出題された問題を解いたり……と必死で勉強しないと点数が採れないように、ただ座って授業を受けるだけでは偏差値は上がらないのです。
しかし、多くの生徒たちは、授業を受ければそこで満足してしまいます。そのため、武田塾では集団授業はムダと捉え、一切授業を行っていません。
自学自習で逆転合格を狙おう!
従来の予備校では、偏差値40の生徒を偏差値50までアップさせるよう、授業レベルが細かく計算されています。しかし、それはいいかえると「1年間頑張って勉強しても、偏差値50を超えることはない」ということです。
実際に年間でどれぐらい偏差値が上がったのか数字を見てみると、予備校入学前に偏差値40だった生徒は50へ、そして50だった生徒は60へ上昇したという結果は確かに出ています。しかし、上がり方も緩やかで、何より大幅に偏差値が上がったという実績もありません。
これに対し、武田塾の自学自習を実践した生徒はなんと、わずか1年で偏差値40未満から70まで一気に駆け上がった実績があります。つまり、自学自習こそが、逆転合格を狙える秘訣なのです。
みんなと同じペースではダメ
もし授業を受けるだけで偏差値が上がるなら、同じ学校の同じクラスの中で学力差が出ることはまずないでしょう。全員が成績優秀で、試験対策はもちろん受験にも困らないはずです。
しかし、実際には学年トップの生徒もいれば、最下位の生徒もいる。残念ながら、これが現実です。なぜ、同じ授業を受けているのに、学力に差がついてしまうのか?
実はよい成績の取れない生徒は、「どうやって学力を付ければよいのか」その方法を知りません。その結果、みんなと同じペースで授業を受けていても、学力が付かず偏差値も上がらないまま取り残されてしまうのです。
完璧になるまで先に進まない
武田塾のもう1つの特徴は、完璧になるまで先に進まないことです。しっかり学力を付けるためにも、中途半端なまま次に進むことはありません。
参考書を1冊ずつ完璧に!
まずは、生徒1人ひとりの実力に合わせた参考書と、問題集を用意。それを完璧に理解し、解けるようになることで、急激な学力アップが実現します。
また、参考書を読んで問題集を解くことで、授業を受けるのと同じ効果があります。さらに、参考書や問題集なら自分のペースでどんどん進められるので、他の受験生をいくらでも追い抜けるでしょう。
志望校別の個別カリキュラムも用意
武田塾では、生徒1人ひとりに丁寧なカウンセリングを実施。現在の成績はもちろん、偏差値・苦手科目・得意科目を分析します。
そのうえで「どの科目に対し、どんな参考書を使えば志望校に合格できるか」などを洗い出し、1年分のカリキュラムを作成する流れとなります。1人ひとりに合わせた個別カリキュラムを用意するからこそ、着実な学力アップだけでなく志望校合格への道も拓けるのです。
毎週テストがあるから実力が付く!
子どもたちが必死に勉強するのは、いつでしょう?それは試験前です。「よい点をとりたい」という想いから、ほとんどの子は試験が近づいてきた時期に集中して勉強します。
そこで武田塾では、毎週1回テストを実施。その週に学習した範囲からランダムに選び、まったく同じ問題を解いてもらいます。常にテストを行うことで緊張感を保ち、甘えが出ないようにしています。
自学自習を徹底管理
学校で授業が自習になると遊んでいる生徒たちも多いので、「自学自習」というと本当に効果があるか疑問を持つ方もいるかもしれません。でも、大丈夫!武田塾では、自学自習を徹底管理する2つのチェックを用意しています。
義務自習+毎日の課題指定
毎回「何時から何時まで自習しに来る」という約束を生徒と交わし、本当にその時間に来ているか毎日確認をとっています。さらに365日、毎日「自習時間にどんな勉強をするのか」もすべて指定するのです。よって、生徒も「何をいつまでに、どう勉強すればよいのか」と迷うことなく、学習を進められます。
帰宅前には自習内容を報告
自習が終わったら、武田塾のスタッフに「今日はどんな勉強をしたのか」を報告。決められたペース通りに勉強できているか?勉強法を間違えたり、何か悩んだりしていることはないか?などを毎日確認しています。「ただ放っておかれるだけの自習」ではないので、「今のままで大丈夫なのかな?」と生徒が不安になることもありません。
武田塾の特徴について、ご紹介させていただきました。武田塾は「授業をしない学習塾」でありながら数々の難関大学合格実績を打ち出し、メディアにも何度も取り上げられてきました。「1年で偏差値を大幅に上げたい」「費用を抑えながらしっかり成果を出したい」といった方におすすめです。これから難関大学を目指すなら、ぜひ一度無料受験相談に足を運んでみてはいかがでしょうか?