明光義塾

明光義塾の校舎情報
校舎名 | 文京教室 |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
営業時間 | 月~金14:00~21:00 土曜14:00~19:00 |
電話番号 | 0172-34-1480 |
住所 | 青森県弘前市富田町208-3 マスガタビル 2F |
MAP |
明光義塾は、「自ら学ぶ力」を育てる個別指導塾です。完全につきっきり、というわけではない個別指導を行うことで、生徒ひとりで考えることができる時間を作ります。そうすることで、テスト本番で「ひとりでも解ける」力を身に着けることが出来ます。
独自の学習法、MEIKO式コーチングにより「わかる・話す・身につく」ができる授業を行っています。これは、講師が行う一方的な指導というわけではなく、生徒と講師の学びの共有を通して、知識の定着が進み入試やテストでも発揮できる力にすることが可能になります。
もくじ
明光義塾の特徴①明光義塾の授業について
明光義塾は、成績アップのためのノウハウがあります。それは長年培った指導ノウハウから生まれたものです。
生徒の志望校合格や、成績・内申点を上げるには「生徒が自らの学んだことを振り返り、わかったこと・わからなかったことを自らで表現する」。そんな授業のスタイルが最適だと明光義塾はたどり着きました。
そんなスタイルが、MEIKO式コーチングの「わかる・話す・身につく」という授業です。この方法は、講師が行う一方的な指導ではなく、生徒と講師の「学び」の共有を通して、生徒自身に「わかる」「話す」「身につく」の過程を繰り返してもらい習慣化します。これを行うことで学んだ知識の定着が進むので、入試やテストなどの本番でも発揮することのできる力になります。
問題を解いたりして、自分が学んだことを、講師のサポートを受けながらひとつひとつ振り返る。これが「わかる」。それができたら、わかったことやわからなかったことを自分の言葉と文字で表現し、対話を通じて「話す」。そして、自分で気づきを得ることで、学びを深くすることができ、本質的な理解が「身につく」というわけです。
この過程を繰り返すことで、成績アップにつながります。わかったつもりがなくなり、生徒自身が積極的に発言できるようになり、生徒ひとりで問題に向き合う時間を作り、生徒に合わせた個別の学習プランで進めるので、本当の学力を身に着けることができます。
明光義塾の特徴②明光義塾オリジナルのサポートツール
明光義塾には、明光義塾にしかない、生徒をサポートすることができるオリジナルのツールがいくつも提供されています。
振り返りノート
明光義塾は、振り返ることが学力アップの近道になると考えています。このノートは「何を学習したのか」「何がわかったのか」「課題は何か」など、生徒が自分で学びの結果を、記録・確認するための明光義塾オリジナルのサポートツールです。
この振り返りノートを使うことで、まず自分の言葉で書くため、学習内容がしっかり定着し、理解を深めることができます。そして自分で考える力、考えた結果をわかりやすく伝える力が身に付きます。
さらに「どのようにわかったか」という理解までのプロセスに自分で気が付けるようになります。授業中に気が付いたことを自分の言葉で書くことで、学びの主体性を育むことができます。
明光eポ
明光義塾が提供している独自の学習記録システム、eポートフォリオ。これを使って、みんなで「生徒が成長できる環境」をサポートしています。このeポートフォリオはレポートをはじめとして講師のコメントや、授業のメモなどをまとめデジタル化していく新しい教育システムです。
家族・講師・教室長が学習の内容や生徒自身の頑張り、そして成長の様子を一緒に確認することができます。そうすることで、授業がない日にも生徒が勉強をする習慣を身に着けることができます。
また明光eポはいろいろな学習記録を共有することができます。例えば、明光義塾で受けた授業の内容や学習の様子はもちろん、生徒自身が記入をした「学び発見!振り返りノート」などを使い、その時の学びを記憶していくことができます。ほかにも、家庭学習の記録や定期テストの点数や成績も記録できます。
そんな明光eポにはたくさんのメリットがあります。例えば、子どもはいつでも振り返ることができるので、学びが途切れることがありません。さらに、習ったことを学校の授業やテストで活用することができたり、学びのプロセスを確かめることで成長を実感することができたり、自分の課題に気が付くことができます。
さらに明光eポは家族にもメリットがあります。例えば、授業の内容をタイムリーに把握することができたり、勉強の話を家族でも共有することができるので子どもの学びの振り返りをすることができます。また、子どもの学びの内容や理解度を子どもの文章で確認することができます。
明光義塾の特徴③定期テスト対策
明光義塾には、定期テストを5つのポイントに分けてしっかり対策しています。テスト前の勉強方法やコツがわからない、苦手科目はどうしたらいいかわからない、テスト範囲が広すぎて終わらない等の悩みを一気に解決することができます。
まず、最初に教科ごとに目標点数を決めます。教室長とのカウンセリングや前回のテスト分析、現状の学習レベルを基に教科ごとの目標点数を明確にします。
次に、具体的に学習計画を立てます。目標点数を明確にしたら「いつ」「どこで」「何を」「どのくらい」するのかという具体的な行動を、生徒にも自ら考えてもらいつつ学習計画を立てていきます。
そして、理解度に合わせてオーダーメイドで作成されたカリキュラムがしっかりサポートをしてくれます。目標点数や現状の理解度によって的をしっかり絞ったうえで授業を進めていくので、確実な点数アップを実現することが出来ます。
また、学校別のテスト範囲や出題傾向にも対応しています。授業や教科書の進捗度、過去のテスト内容を把握し、出題傾向の分析を行っているので、通っている学校に合わせた定期テスト対策を行うことができます。
さらに、テスト後は、解き直しと振り返りまでしっかりサポートしてもらえます。テストで「頑張れたこと」や「もっと頑張れたことを振り返り、次の定期テストの目標点数や具体的な行動を決めていきます。テスト後までしっかりサポートをすることで、生徒自身が気が付き伸びていくことのできる力と学力を身に着けることができます。
まずは「電話かWebフォームより、資料請求、無料体験授業の申し込みを」してみよう
今回は明光義塾について紹介しました。明光義塾の個別指導は、生徒自身がひとりで考え自分で解く時間を作っています。そんな付きっ切りの授業ではないので、生徒自身にテスト本番などで「ひとりでも解ける力」が身に付きます。
自分の言葉で、わかったことやわからなかったことを表現する対話の授業で、深い学びや本質的な理解へとつなげています。
明光義塾を検討中の方はぜひ一度「電話かWebフォームより、資料請求、無料体験授業の申し込みを」してみてください。
明光義塾の口コミ・評判を集めました
学習塾の大手です。
一列に並んだ机に、一席ずつ仕切りがついていて、授業中ほかの生徒と顔を合わさせることはありません。
一列に数人の生徒に対して、ひとりの先生がマンツーマンで対応してくれるので、自習をしながらわからないところを質問するような、スタイルの塾です。
明光義塾では、生徒が自分自身の力で問題に解答する時間を設けています。テストで初めて見る問題に遭遇したときにも、うろたえずに解く力を養えるのではないでしょうか。講師は生徒の夢を叶えるために、しっかりとした指導をしてくれます。聞く・話す・読む・書くを見に身につけられる独自の英語学習プログラムも提供しているので、注目してみてください。
【料金】
中学生の授業料の2倍ですが、高校生になると勉強の内容も濃いのでそれが解決して勉強嫌いになるよりかはいいかなと思います【講師】
すごく楽しい感じで解らないところはちゃんと教えてくれます。楽しく勉強できればはかどりますよね。【カリキュラム】
子供、保護者の意見を元に先生たちからの意見を入れてカリキュラムを組んでくれます。今、やるべきことを瞬時に判断してくださるのでプロだなぁと思いました
明光義塾では学年が上がると料金も上がりますが、それだけの価値がある指導が受けられるため、納得して通学させている保護者の方も多いと思います。公式サイトには、料金シュミレーターが用意されていますので、気になる方は試してみてください。勉強自体に苦手意識を持っているお子様にとって、楽しく勉強できる工夫をしてもらえるのは嬉しいことですよね。明光義塾と保護者のコミュニケーションがしっかり行われているのもポイントです。
よくある質問
「講師がポイントを教える」→「生徒自身が問題を解いてみる」→「講師と一緒に理解度をチェックする」というサイクルを繰り返して生徒が自分の力で答えを導き出すことができるよう授業を進めていくそうです。
明光義塾では、学科試験と面接試験を厳正に行ったうえで採用された講師が指導をしているそうです。採用後も定期的な研修を重ねて指導力を高め、成績アップと志望校合格をサポートしているとのことです。
授業料(料金)は学年や通塾回数で異なるそうですが、明光義塾は個別指導でもリーズナブルな料金設定となっているようです。「個別指導は高いのでは?」と印象を持つ方でも安心して入会できるとのことです。
明光義塾は個別指導のため、小・中・高すべての学年で、いつからでも授業をスタートすることができるそうです。現在の学力や目標に合わせて最適な学習プランの提案があるため、まずは近くの教室へ気軽に相談をとのことです。
明光義塾では入会の可否のためのテストは一切行っていないそうです。入会に際して「明光診断テスト」を行うことがありますが、最適な学習プランの作成や教材選定の際に参考となるものなようです。
子どもの学力や目標に合わせて最適な学習プランの提案をしているため、安心して入会できるとのことです。
できるそうです。明光義塾は全学年・全教科に対応しているため、「苦手な教科を克服したい」「得意な教科をもっと伸ばしたい」などの細かい希望に応じて受講する教科を選ぶことができるため、まずは気軽に相談をとのことです。
できるそうです。ひとりひとりの学習状況によって受講をしている教科を別の教科に変更したり、受講教科を追加することができるようです。教室長へ気軽に相談をとのことです。
できるそうです。宿題は授業の内容を定着させ、家庭学習を習慣づけるため必要不可欠とのことです。ひとりひとりの学習状況に応じて、適切な量の宿題を出しているようです。
明光義塾の会社情報
社名 | 株式会社明光ネットワークジャパン |
---|---|
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号 |
代表者 | 代表取締役社長 山下 一仁 |
設立 | 1984年(昭和59年) 9月 |
事業内容 | 「明光義塾」運営(日本初の個別指導塾) 「早稲田アカデミー個別進学館」運営(高学力層向け個別指導塾) 「自立学習RED」AIを活用した個別最適化カリキュラムで学ぶ自立学習塾の運営 「ESL club」運営(バイリンガル講師による個別英語スクール) 「明光サッカースクール」運営(プロコーチが指導するサッカースクール) 「明光キッズ」運営(長時間預かり型学習塾(学童保育)) 「明光キッズe」運営(オールイングリッシュの学童保育) 「MEIKO GLOBAL」運営(外国人雇用に関するワンストップサービス) 「MYLAB(マイラボ)」運営(創造性と自主性を育む子ども専門のプログラミング教室) 各事業ブランドのフランチャイズ展開 |